top of page


築地小『キッズジョブ』と胎内小『にこにこ体験フェスティバル』に参加してきました♪
11月19日(土)築地小と胎内小の各イベントに福祉体験ということで参加してきました。築地小では障がい者スポーツ「ボッチャ」体験。胎内小では「高齢者擬似」と「車椅子」体験をしてもらいました。どちらの子どもたちも楽しそうに活動する姿が印象的でした。
fukushi51
2024年10月22日読了時間: 1分


『ほのぼの茶屋』で敬老会を開催しました♪
10月10日(木)『ほのぼの茶屋』で敬老会を開催しました。胎匠会(蕎麦打ち)の皆さんに来ていただき、手品の披露とざる蕎麦を御馳走していただきました。また、午後からはボランティアさんによる絵本の読み聞かせや手遊び等で楽しみ、有意義な敬老会となりました。
fukushi51
2024年10月11日読了時間: 1分


福祉サービスに関する苦情窓口のご案内
高齢者、障がい者や児童等が利用している施設や訪問介護サービスなどで、説明を受けた内容と違っていたり、職員の対応に不満がある場合などは事業所に苦情を申し立てることが出来ます。しかし、解決しない時や話しにくい場合は、県福祉サービス運営適正化委員会にご相談ください。委員会が苦情解...
fukushi51
2024年10月11日読了時間: 1分


第5回お茶の間サロン交流会(お菓子づくり)を開催しました♪
6回コースの第5回(10月8日)を開催しました。胎内市集落支援員の森さんの指導により、お茶の間サロンで気軽にできる米粉を使った「簡単お菓子づくり(米粉どら焼き)」を行いました。また、皆さんで試食した際には、地域おこし協力隊の永野さんより自家製ハーブティを振舞っていただき、短...
fukushi51
2024年10月10日読了時間: 1分


エコボラ『たいないきれい隊』を開催しました♪
10月5日(土)に中核工業団地周辺で開催しました。例年より参加者は少なかったですが、あまり暑くもなくウォーキングを兼ねてゴミ拾いをしていただきました。
fukushi51
2024年10月7日読了時間: 1分


第4回お茶の間サロン交流会(健康体操)を開催しました♪
6回コースの第4回(9月20日)を開催しました。健康運動指導士の橋本氏による『カラダすっきり健康体操』と題して「疲れた時にできるストレッチ」「ケガ防止」「姿勢改善」を中心に講義していただきました。会場を到着した時点で疲れが見えていた皆さんも(悪天候のため)帰りには良い表情で...
fukushi51
2024年9月24日読了時間: 1分


第3回お茶の間サロン交流会(レクのネタづくり)を開催しました♪
6回コースの第3回(9月13日)を開催しました。榎本栄子氏による『シナプソロジーによるサロンで活用できるネタづくり』研修を行いました。市内のサロンメンバーの他に聖籠町のサロンメンバーも参加いただき、市外サロンとの交流会が実現。情報交換ができとても良い機会になりました。...
fukushi51
2024年9月19日読了時間: 1分


ほのぼの茶屋で中条まつりを楽しみました♪
9月5日(木)ほのぼの茶屋の利用者さんと中条まつりを楽しみました。午前は、山車の踊り見学やビンゴ大会、水ヨーヨー釣り(山車を引く小学生も来所)を楽しみました。お昼には世話人さんが作ったお赤飯で昼食。午後からは、出店巡りや吹奏楽を聴きにいきました。お祭りに行った利用者さんから...
fukushi51
2024年9月6日読了時間: 1分


『24時間テレビ47』募金のご協力ありがとうございました♪
8月31日(土)~9月1日(日)に『イオンスタイル中条店』様で実施した24時間テレビ47の募金につきまして、多くの皆様よりご協力をいただき、ありがとうございました。 募金総額268,203円のご協力をいただきました。
fukushi51
2024年9月2日読了時間: 1分


ジュニア福祉スクールを開催しました♪
8月7日(水)市内小学生17人と各地区のお茶の間サロンメンバー15人が集まりました。世代間交流を目的に自分で作った名刺を作成し、名刺交換からスタート。場が和んたところで、救急法を日本赤十字社新潟県支部の指導者のもと、サロンの皆さんと一緒にAEDや胸骨圧迫について学び、訓練と...
fukushi51
2024年8月8日読了時間: 1分


第2回お茶の間サロン交流会(世代間交流)を開催しました♪
8月7日(水)に開催したジュニア福祉スクールにおいて、小学生と世代間交流を行いました。オリエンテーションでは、自分で作った名刺を小学生と交換。その後一緒に救急法を学びました。お昼のカレーライスは、小学生の食べる勢いを目のあたりして、いつもより多く昼食がとれたそうです。...
fukushi51
2024年8月8日読了時間: 1分


第1回お茶の間サロン交流会(ちゃぶ台プラン説明)を開催しました♪
6回コースの第1回(7月30日)を開催しました。「ちゃぶ台プラン4」の説明と、榎本栄子氏による「仲間きっかけづくり」講座を行いました。「ちゃぶ台プラン」を知り、サロン活動の大切さを再確認。仲間づくりでは大いに笑って頭を使った講座となりました。
fukushi51
2024年8月1日読了時間: 1分


避難行動要支援者の把握に『マップ』をご活用ください♪
当会では、「個別避難計画」の作成にからめて、避難行動要支援者の把握に『マップ』で支援させていただいています。自治会・集落の状況に合わせて、様々なマップ作成が可能です。まずはお気軽にご相談ください。 担当:地域福祉課 地域福祉係 電話:44-8682
fukushi51
2024年7月31日読了時間: 1分


手話初心者講座を開催しました♪
7月11日から開催した手話初心者講習会が終了しました。全3回の講座に4名の方が参加していただきました。年齢問わず気軽に始められるボランティア活動です。興味のある方は見学も可能です。ボランティアセンターまでご連絡ください。
fukushi51
2024年7月30日読了時間: 1分


7月9日 ふれあい昼食会を開催しました♪
中条グランドホテルにおいて、総勢87人の皆様にご参加いただき開催しました。午前は「相続・遺言」という大切な話を聞き、午後はホアロハ様の華麗なフラダンスで心が癒され、板額太鼓保存会様による迫力ある太鼓の演奏には心が躍り、参加者の皆様からとても良かったとの感想をいただきました。...
fukushi51
2024年7月9日読了時間: 1分


家で眠っているモノでエコ活動を実施しました。ご協力ありがとうございました♪
ペットボトルキャップや日用品、タオル、食品など24人の方からご協力をいただきました。日用品や食品等については、フードバンクたいないへお届けさせていただきました。ペットボトルキャップについては、見附市の回収業者に梱包して送り、回収業者によってリサイクル資源として売られます。売...
fukushi51
2024年6月22日読了時間: 1分


やろでは!ボランティア受入機関一覧表を掲載しました!
胎内市ボランティアスタンプ事業における、ボランティア受入機関の一覧表を作成しました。詳しくは こちら 。
fukushi51
2024年6月18日読了時間: 1分


共同募金助成決定交付式を開催しました!
5月29日(水) 標記交付式を「ほっとHOT・中条」で開催しました。5年ぶりの開催ということで助成を受けられる多くの団体の皆さんにご参加をいただきました。県広域配分1団体742,000円と、胎内市共同募金委員会から66団体に対して5,273,829円の助成を行い、目録を贈呈...
fukushi51
2024年5月30日読了時間: 1分


せいかつ応援センターの案内チラシをリニューアルしました!
せいかつ応援センターの案内チラシをリニューアルしました
fukushi51
2024年5月10日読了時間: 1分


ホームページのデザインが新しくなりました!
令和6年4月1日から、胎内市社会福祉協議会のホームページのデザインが新しくなりました! 主な変更点は以下のとおりです。 MENU(メニュー)ボタンから社協の各事業のページにアクセスできるようになりました。 スマートフォン上でも文字や写真が大きく表示されるようになりました。...
Takanori Ukisu
2024年4月1日読了時間: 1分
bottom of page

